」は、台湾、韓国、インドネシア、タイ、日本から先進的な食の活動に関わっているバイヤー、メーカー、クリエイターなど、 食のイノベーターが集う国際カンファレンス。「アジアの未来の食卓」をテーマに各自の活動を紹介、そしてアイデアを共有する機会を設けることで、「円卓」を囲むように、アジア的で、平和的で、最もクリエイティブな食文化交流のネットワークづくりを目指しています。
【イベントページ】
https://www.facebook.com/events/1675345422758497/
【開催概要】
・日時 :2017 年3 月3 日(金) 開場 13:00
第1部:13:30 ~ 17:30
第2部:17:45 ~ 20:00(招待者のみ)
・会場 :アジア太平洋トレードセンター(ATC)
ITM 棟10F 大阪デザイン振興プラザ 特設会場
(大阪市住之江区南港北2-1-10)
・参加費 :3000 円(税込・定員100 名)
【プログラム】
◆基調講演 60分
(ゲスト) 株式会社スマイルズ 代表取締役 遠山 正道氏
◆Creatorʼs View 60分
クリエイターの視点から、自国の食文化や今のフードシーン、食に関わるプロジェクトなどについてビジュアルと共に語っていただきます。
(ゲスト)
- Ignatius Hermawan Tanzil (Indonesia)
- Woochi Jeon(Korea)
- Pang Wang(Taiwan)
- ヒロ杉山(Japan)
◆Asian Food Scene 40分
各国のカルチャーを牽引するライターやバイヤーにアジアで起こっているフードシーンの今を語ってもらいます。
(ゲスト)
- Yeonju Yang(Korea)
- ほか台湾より1名を予定
◆ART Incubationの紹介 40分
国を越えたメーカー、バイヤー、クリエイターによるARTを通じた商品開発の コラボレーションの裏側とArt Incubationの仕組みをご紹介します。
(ゲスト)
- 庄野 裕晃
- 水野仁輔 / シャンカール・ノグチ
- Ignatius Hermawan Tanzil (Indonesia)
- 京都おはりばこ
- Kanoknuch Sillapawisawakul(Thailand)
- 京都岡崎 蔦屋書店
【運営体制】
・主催:大阪デザイン振興プラザ
・企画/運営:Asian Round Table(ART)
・協賛:庵 町家ステイ
・協力:DiaLogue/The Jam Factory/蔦屋書店/
AIR SPICE/京都おはりばこ
・メディアパートナー:Akar Media
【Asian Round Table について】
Asian Round Table (ART) は、「アジアの未来の食卓」の創造を目指した共創型プラットフォームです。ART は「ARTconference(食の円卓会議)」「ART Incubation(商品開発)」「ART festival(食のトレードショー)」の3つのプログラムで構成されています。アジア諸国から先進的なメーカー、流通、バイヤー、クリエイターを招待し、新しい商品アイデアを共有し、議論し、実現し、アジア市場に届けられる機会を生み出していきたいと考えています。
Facebook:
https://www.facebook.com/asianroundtable.asia/