visiontrack

ARTISTS COORDINATE LIVE ART NEWS ABOUT US CONTACT
CULTURE

Here is ZINE tokyo 9

テーマもサイズもページ数も自由!世界中どこにも無い、ここにしかないアーティストによる
手作り本が並ぶ人気イベント「Here is ZINE Tokyo」。エンライトメントキュレーションにより
トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)で開催されます。

ヴィジョントラックからは、Sokkuan Tye、JUN OSON、寺本愛、YOCOが参加いたします!
明日、金曜日は17:00よりレセプションがございますので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

「Here is ZINE tokyo 9」

http://www.beams.co.jp/labels/detail/tokyo-cultuart/6104

会期:2014年10月10日(金)~2014年10月29日(水)
※毎週木曜日は定休日になります。
レセプション:2014年10月10日(金)17:00 - 20:00
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
会場:トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-24-7 3F TEL 03-3470-3251

参加作家(グループ):
飯島隆、伊藤桂司(UFG)、伊戸田有樹、
上杉季明(マッハ55号)、岡沢高宏(CLS)、
加藤崇亮(Enlightenment)、上出大輔(TEATORA)、
佐藤ブライアン勝彦、THE ME、SALOTEZUMO、
Shu-Thang Grafix、JUN OSON、白根ゆたんぽ、
鈴木陽介、Sokkuan Tye(vision track)、
高藤達也(kazepro)、竹井千佳、田島一成(MILD)、
タナカノブコ(SARUME)、寺本愛(vision track)、
トトト、薙野たかひろ、抜水摩耶、信國太志、
HAYATO、BALCOLONY.、HIRO KIMURA、
ヒロ杉山(Enlightenment)、ホンマタカシ+渡辺潤平、
前田晃伸、松井正憲(Enlightenment)、
峯山裕太郎(Enlightenment)、見増勇介(intent)、
師岡とおる、YOCO(vision track)、米原康正、
ライアン・チャン、レスリー・キー、若井はるか(kazepro)、
渡辺潤平+大来優&一般公募入選者

TAGGED : CULTURE , BOOK

2015.06.01

チーム夜営Vol.3

寺本愛が参加する舞台集団「チーム夜営」の3作目の舞台「タイトルはご自由に。」が
6月19日より3日間、新宿眼科画廊にて公演されます。
今回、寺本愛はメインビジュアルとスピンオフ漫画を手がけました。

----------------------------------------
プレスリリースより
◎チーム夜営 vol.3「タイトルはご自由に。」 待望の新作上演!

昼間は美術、映像、グラフィックデザイン、イラストレーションなどの分野で活動するメンバーが、
夜な夜なここに戻ってきて、舞台作品をつくるチーム夜営が、『タイトルはご自由に。』を上演します!
教科書を舞台にラブコメディが繰り広げられるSF ( 数学ファンタジ ー )『 yとxの事情 』を上演し 、
ウィットに富んだ物語構成と美術表現を評価頂きました。
3作目となる本作では、星間調査機の中で綴られた人口知能と男の100年間の調査報告書を題材にした
本格SF二人芝居に挑戦します。
チーム夜営の最新作に是非ご期待ください。
本公演へのご取材・情報掲載を検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
----------------------------------------

◎来場者特典

寺本愛による本公演に登場するキャラクターの
スピンオフ漫画『TRIP』を来場頂いたお客様全員にプレゼント!
A5サイズ、全24ページを予定。
収録作品 1『No.0028』(原作:大竹竜平、漫画:寺本愛)
収録作品 2『No.0098』(原作・漫画:寺本愛)
公演についての詳細はこちら
「タイトルはご自由に。」
2015年6月19日(金)〜21日(日)/新宿眼科画廊 地下スペース
http://team-yaei.com/next-stage.html

 

TAGGED : CULTURE , FASHION

2015.05.13

HITOSHI KUROKI黒木 仁史

にゅるズ

「にゅるにゅる!!KAKUSENくん2期」のテーマ曲「はじまりは隣の席でした」の
CDジャケットを黒木仁史が手がけました。
http://columbia.jp/kakusen-kun/

 

TAGGED : HITOSHI KUROKI , CULTURE

2015.05.13