visiontrack

ARTISTS COORDINATE LIVE ART NEWS ABOUT US CONTACT

TAKASHI KAWAKAMI川上 貴士

New Artist

1979年 大阪府高槻市生まれ。
大学卒業後、映像を軸としたビジュアル制作を学ぶ。

名古屋、東京の制作会社で映像編集・モーショングラフィックデザイナーとして、
CM・VPをはじめとする様々な映像に携わり、イラストレーションに留まらず、
映画「ドラゴンタトゥーの女」、「スラムドッグミリオネア」のデザインや、
様々なミュージックビデオのディレクション等を手がけています。

心地よい線で描かれる作品からは、
そこに漂う空気や気配みたいなものを感じられる不思議な魅力があります。

2015年9月よりフリーランスとなり、大阪を拠点に活動の場を広げています。

TAGGED : TAKASHI KAWAKAMI , CULTURE

2015.11.24

BOB2015年12月号

BOB2015年12月号にて、


美と健康についての連載ページのイラストを内田文武が手がけました。

TAGGED : MAGAZINE , LIFE STYLE

2015.11.18

HIROSHI KATO加藤 大

大丸松坂屋百貨店 Christmas Jewelry & Beauty Up

クリスマスジュエリー&ビューティアップカタログのイラストを
加藤大が手がけました。

大丸松坂屋百貨店 Christmas Jewelry & Beauty Up
2015.11.11(web)-12.25(fri)

TAGGED : HIROSHI KATO , BEAUTY , FASHION

2015.11.16

JOE OKADA岡田 丈

NCM展

日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社による展示会
『マネジメントって何?』NCM展が開催中です。

岡田丈のユーモアあるイラストが会場中に溢れ 専門分野・サービスについて、
楽しく知っていただける展示内容になっております。

イラストレーションを使って事業のサービスなどを
分かりやすく要約して紹介をするという活用例としても参考にしていただけます。

 

どなた様も自由にご来場いただけますので
ぜひこの機会に足をお運びください!

http://www.nikken.co.jp/ja/news/20151001.html

会期:2015年10月13日(火)~2015年12月11日(金)
開館時間:10:00-17:00  休館日:土日祝
会場:日建設計 東京ビル1階ギャラリー
〒102-8117 東京都千代田区飯田橋2-18-3
入場料:無料

TAGGED : JOE OKADA , DECORATION , BUSINESS , BRANDING , ADVERTISING

2015.11.16

Featured Aritists:岡村亮太

1986年大阪生まれ。
大阪デザイナー専門学校卒業、東京都在住。
筆や古紙を使い、シンプルなものから、アメコミ風、和風な物まで幅広く描く。
ヴィジョントラックが強力にプッシュするアーティストを紹介する
「Featured Artisits」はこちら!
http://www.visiontrack.jp/coordinate_networks/

TAGGED : CULTURE

2015.11.13

UNKNOWN ASIA EXTRA

ASIAN ART EXCHANGE
DAIBIRU & DOJIMA CROSS WALK
2015 11.24 tue.- 12.25 fri.

今年10月に大阪市中央公会堂で行われたアートフェア
「UNKNOWN ASIA」出展作家のなかからセレクトされた
11アーティストの作品が中之島ダイビル、ダイビル本館、堂島クロスウォークに登場。
台湾、韓国、インドネシア、フィリピン、マレーシア、日本から、
国際色豊かなアーティストの作品がクリスマスの中之島・堂島を彩ります。
この機会にぜひアジアのクオリティを感じてください!

UNKNONW ASIA 2015にて、荒井良二賞、伊藤桂司賞、ヒロ杉山賞、凸版印刷賞、
JAM FACTORY賞と多数受賞し大きな話題となった、ヴィジョントラック・アーティストの
イェジ・ユンも参加決定、再び来日いたします!

----------------------------------------

[イベントインフォメーション]
UNKNONW ASIA EXTRA ASIAN ART EXCHANGE
DAIBIRU & DOJIMA CROSS WALK
2015 11.24 tue.- 12.25 fri.

●開催期間:11/24(火)〜12/25(金)7:30〜23:30 ※期間中休み無し
●会場:中之島ダイビル・ダイビル本館・堂島クロスウォーク
●料金:入場無料

主催:ダイビル株式会社、堂島クロスウォーク
共催:中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
後援:FM802、FM-COCOLO
企画・プロデュース:digmeout、UNKNOWN ASIA実行委員会

[参加アーティスト]

>>ダイビル本館

unnamed-4
●YEJI YUN (Korea)
1983年、韓国生まれ。イラストレーター、アーティスト。
2006年以降、Tシャツ、パッケージ、アルバムのジャケット、音楽イベントやテレビなどを中心に活動。
また、絵本をヨーロッパ、韓国で発売し人気を博している。手触り感のあるナチュラルなタッチで描かれる、
シニカルでファンタジックな世界観で韓国にとどまらずヨーロッパ、日本でも注目を浴びている。
UNKNOWN ASIA 2015 荒井良二賞、伊藤桂司賞、ヒロ杉山賞、凸版印刷賞、JAM FACTORY賞受賞
http://www.visiontrack.jp/yeji-yun/

unnamed-2
●Lin Yung-chieh (taiwan)
国立台湾大学昆虫学部、国立中興大学畜産学科未卒業。実践大学コミュニケーションデザイン学科卒業。
台北在住のアーティスト兼ねて写真家,Straight Line視覚芸術スタジオと台湾生物芸術グループのメンバー。
http://www.cypherone.tw/about.html

unnamed-3
●Fang Yen Wen (Taiwan)
1994年生まれ、Gamma Group設立者、新鋭若手写真家、新世代の視点から台湾の景色を捉えて、記録。
居藝廊ディレクター。UNKNOWN ASIA 2015 グランプリ、竹井正和賞 受賞
http://www.ianphotostudio.com

unnamed-5
●EVERYWHERE WE SHOOT (Philippines)
ライアン・バーガラとガロス・ガロービロの写真家ユニット。
二人が幼い頃にファーストフード店で出会い、
互いに写真を撮ることが好きで意気投合し現在のユニット結成に至る。
「EVERYWHERE WE SHOOT」はユニット名だけでなく
その名の通りどこでも写真を撮るという声明でもある。
国内外のファッション&カルチャーマガジン、ファッションブランド、レコードジャケットを中心に活動中。
UNKNOWN ASIA 2015 BEAMS・永井秀二賞、小池博史賞、Akar media賞受賞
http://www.everywhereweshoot.com/

unnamed-6
●MATA DESIGN (Indonesia)
アグラ・サトリアはジャカルタに拠点を置くイラストレーター兼グラフィックデザイナー。
インドネシアを代表するデザイン会社「LeBoYe」等を経て、現在はMATA
DESIGNに所属。2010年には、Indonesia Grapchic Design Asociation によるBest
Typography「IGDA Tuai Grafis」を受賞。主な仕事にPark Hyatt
Milano内のレストランLUCAのブランドアイデンテティ、Indonesia ELLEの5周年企画 HAPPY FIVEなど。
UNKNOWN ASIA 2015 太成二葉産業賞 陳世彬賞受賞
http://agrasatria.com

unnamed-7
●TANJC (Malaysia)
76年マレーシア生まれ華人。96年に来日し現在、京都を拠点に国内外で活動中。
映像のほかインタラクティブ作品も数多く発表している。
一貫して「存在のリアリティを体現」をコンセプトに、観る人の感覚を揺さぶる仕掛けが用意されている。
今回は「ダイビル」の空間を使い、ビル自体の建築や歴史と対峙したメディアアート作品を制作。
http://tanjc.net

unnamed-8
●UMMM(Japan)
2012年、4人のデザイナーによりデザイン事務所UMMM創立。
ファッションブランドKIWIを立ち上げ、「Renewal」をテーマに展開。現在「KIWI BOOK」を制作中。
京都造形芸術大学 非常勤講師。
UNKNOWN ASIA 2015 堂島クロスウォーク賞 Dan Matutina賞
Eric Zhu賞 Ignatius Hermawan Tanzil賞受賞
http://ummm.jp

 

>>中之島ダイビル

unnamed-10
●Ricor (Taiwan)
台湾、台北を拠点に活動する写真家。主にファッションブランドの撮影を手がける。
写真集「舶來 Overseas 」(2012) 、「Rust」 (2014)を出版。
「世界を熱くするアジアンクリエイター150人(PIE INTERNATIONAL発行)」にて
台湾を代表するクリエイター15人の内の1人として選出。
UNKNOWN ASIA 2015 ダイビル賞 吉田聖子賞 受賞
http://inverselive.com

unnamed-11
●chiaki kohara(Japan)
1986年7月7日生まれ。
アクリルガッシュとボタンやレース、お菓子のパッケージなど様々な素材で描かれる大きな耳に
奔放に手足の伸びた女の子たちや動物。
その極彩色の世界観は、女の子なら一度は憧れたであろうワンダーランド。
ユニクロクリエイティブアワード2007で「草間彌生賞」を受賞。
「canvas@sony2012」でグランプリを獲得。
東京•銀座ソニービルの壁面アートウォールを手がけるなど多方面で活躍。
現在は国内外のアートフェアにも参加し、多くのファンを生み出している
UNKNOWN ASIA 2015 西野亮廣賞受賞
http://www.chiakikohara.com/

unnamed-12
●ubli(Japan)
2015年1月よりubli ウブリ のアーティスト名で活動開始。
フランス語oubli(ウブリ)忘却(ぼうきゃく)の造語。
植物が自生しない素材、金属などにあたかも植物たちが自生しているかのような躍動感を表現。
植物が造り出す繊細で無限の美しさ、唯一無二のフォルムや色彩を新たな形で表現。
照明器具以外にもオブジェや空間のプロデュース・装飾などにも活動がひろがっている。
http://ubli.jp/

 

>>堂島クロスウォーク

unnamed-13
●光るクリスマスシー(日本)
“天下の台所”大阪、回転寿司発祥の地としての大阪をテーマに、川面に寿司オブジェを流すことで、
川を巨大な回転寿司の舞台にしてしまおうというプロジェクトで大きな話題を集めた
「ローリングスシー」が、堂島クロスウォークに上陸。
巨大寿司の皿部分にイルミネーションを施した「光るクリスマスシー」としてバージョンアップ。
週末には「すしダンサーズ」らのパフォーマンスも予定。
<協力:おおさかカンヴァス2015>
http://class-inc.jp/

TAGGED : CULTURE

2015.11.11

GAKU NAKAGAWA中川 学

ちょっと琳派なイラストレーション展「CoRINPA」

関西発のイラストレーター、中川学と山口哲司による
ちょっと琳派なイラストレーション展「CoRINPA」開催。

全く違った手法でいながら、和をテーマに作品を制作している両者による、
イラストレーション的解釈の琳派展。

京都と大阪を巡回し、それぞれでしか見られない作品を展示。
大人から子どもまで楽しめる、現代の琳派をご覧ください。
まずは京都にて11/10〜開催です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

●京都の巻
和モダンなギャラリーで、和モダンな生活に合う、
キュートな琳派的作品をプレゼンテーション。

ART SPACE 感
11/10(火)~11/22(日) 16日休廊
13:00~19:00 ※最終日18:00まで
★記念イベント 11/14(土)15:30~16:30
山口哲司×中川学ギャラリートーク 入場無料

●大阪の巻
屏風、衝立、違い棚をはじめ、
用の美を現代に追求した琳派的作品をしつらえます。

GALERIE CENTENNIAL
12/3(木)~12/11(金) 会期中無休
13:00~19:00 ※土、日、最終日、17:00まで
※3日はイベントのため18:00まで
★記念イベント 12/3(木)18:00~20:00
講談師 旭堂南陽による琳派講談会。
作家も交えてのトークなども行う予定です。
講談演目『すべては光悦村から始まった!』
料金¥1500-(ワンドリンク付き) ※定員25名
受付06-6943-5892 コリンパ講談の会まで

※中川学在廊日
11/10(火)、12(木)、14(土)、15(日)、19(木)、21(土)
12/3(木)、5(土)、6(日)、8(火)、11(金)

TAGGED : GAKU NAKAGAWA , CULTURE

2015.11.09

Featured Aritists:鈴木暢男

ヴィジョントラックが強力にプッシュするアーティストを紹介する
「Featured Artisits」
http://www.visiontrack.jp/coordinate_networks/

本日は鈴木暢男さんをご紹介いたします。

[鈴木暢男]
オリジナル作品では70年代・80年代のアメリカ映画や音楽をテーマにした絵を描き、
自身のバンドではギターを担当、影響を受けたロックやブルースなどの音楽的な志向が
絵の作成時にも反映されている。
ペインティング系の作品は透明水彩・アクリルガッシュなどを使い分けており、
デジタルコラージュが主流な現代も、あえてアナログのコラージュ的な作品も制作している。
ドローイング系の作品はドローイングペンを主に使用し、抜けのよい強い印象。
CD、書籍、挿画などで幅広く活動しており、モチーフとして音楽やバンドを扱った
イラストを描くことも多い。

TAGGED : CULTURE

2015.11.02

Asian Creative Data Map(ACDM)

Featured Aritistとして紹介させていただいている
マレーシア・クアラルンプールを拠点に活動する、
インドネシア人グラフィックデザイナー&イラストレーターの
Kathrin Honesta(カスリン・オネスタ)が、アジアの都市を読み解き、
互いを知るツールとなることを目標に、さまざまな方法で
データビジュアライズをおこなうプロジェクトAsian Creative Data Mapの
マレーシアマップのイラストを手がけました。

FEATURED ARTISTS
ヴィジョントラックが強力にプッシュするアーティストをご紹介!
http://www.visiontrack.jp/coordinate_networks/

Asian Creative Data Map(ACDM)
企画概要
急成長するアジアの都市は、いまどんな成長を遂げているのだろう。
そして、その都市に生きる人々は、何を見て、何を感じて生きているのだろう?
「Asian Creative Data Map(ACDM)」は、今後どんどんと勢いを増して変化していく
アジアの都市を読み解き、互いを知るツールとなることを目標に、
さまざまな方法でデータビジュアライズをおこなうプロジェクトです。
今後は、広告、出版、ギャラリー関係者などが多数集まるASIAN CREATIVE NETWORK(ACN)
主催のイベントや、WEBサイトなどで広く作品を発表することで、参加クリエイターたちの
新たな仕事機会の創出も目指しています。
このマップ制作を通して、各国に点在するクリエイターたちが集い、
新たな協働のかたちを探るプラットフォームをつくり、国を越えて共に未来をつくるための
「航海図」を描き出します。

TAGGED : CULTURE

2015.10.30

「東京カレンダー」2015年11月号 / 後藤恵

コスパの良いお店特集で、
FEATURED ARTISTSに掲載している後藤恵さんが扉のロゴイラストと
お店を紹介している食通達の似顔絵を制作しました。

TAGGED : MAGAZINE

2015.10.30